EBGP2019大盛況の中終了
年に一度のエデュバイトの祭典、「エデュバイトグランプリ2019」が2019年9月16日(月・祝)、国立京都国際会館イベントホールにて開催されました。今年度のエデュバイトグランプリの参加人数は約1000名と、過去最高の参加人数となりました。
今回のエデュバイトグランプリのテーマは〈Be creative〉。今年も登壇者はジェットスモークを浴びて登場し、センターステージでプレゼンテーションを行いました。約1000名に囲まれたステージは緊張感もありますが、会場全体が登壇者のプレゼンを聞いて「学びと気付き」を得ようとする熱意に溢れていました。
ー4名による、生徒に対する愛情を熱い想いで語ったコーチング部門


コーチング部門では、コーチングの実践発表が行われました。そこで、それぞれが実際のクライアントである生徒との関わりや、その成果を紹介しました。
生徒への愛情や熱い想いがこもった発表を聴いたエデュバイト生は、普段行っている授業に取り入れられる工夫を学びました。生徒にとってより良い授業に臨めるように、私たちエデュバイト生は精進していきます。
ーユニークな衣装をまとい発表を行ったエデュバイトプロジェクト部門



約100教室の中から選抜された9教室のエデュバイト生たちが、2018年10月から取り組んだエデュバイトプロジェクトの成果を発表し、優勝1教室を決定。登壇者は、流行を取り入れた仮装や個性溢れる仮装で登場しました。同じ教室の仲間が客席から声援を届ける場面もありました。
それぞれが熱心に取り組んだオリジナリティ溢れるプロジェクトに、客席にいるエデュバイト生は楽しみながら、各教室で活かせる取り組みを学びました。プロジェクト部門では、ただの成果発表ではなく、聞き手に届けることが当たり前のようにたくさんの工夫が施されるようになりました。
ーJEBA学生実行委員会主催・独自企画開催


今までのエデュバイトプロジェクトは、教室の課題解決を通して大学生が自己成長することを目的に取り組んできました。しかし、これからのエデュバイトプロジェクトは、課題解決だけでなく、各教室の課題発見にも力を入れたものへ変化していきます。
そして今回、JEBA企画運営局局長の指示のもと、各教室の課題発見をエデュバイト生全員で実践してみました。
ーNext JEBA


今年度は新たにJEBA実行委員長の引継ぎ式もありました。エデュバイトグランプリ2019以後、JEBAは新体制になります。新実行委員長は史上初の女性リーダーです。グランプリの場で次期のJEBAへの思いを語ることでエデュバイト生全員の目を惹きつけました。今後、エデュバイト生とJEBAがもっと連携し、共に自己成長できるように努めていきます。
今後も私たちは主体性を大事にして活動していきます。主体性を意識して活動することで、個々が伸ばしたいと思っている力や社会で通用する姿勢を身につけられることを目指しています。
次期のJEBAもよろしくお願いいたします。