更新日:2020年5月4日
みなさんこんにちは!
今日は春から大学3年生の人向けに就活の年間スケジュールを紹介したいと思います!
※コロナウイルスの影響で22卒の方の就活スケジュールがどうなるかわかりませんが、この記事では例年のものを公開します
コロナウイルスによるスケジュールの変化やそれに対応するための準備は今後も発信していきますね☺️
就活の流れ

上の表から分かる通り、選考そのものは3月からの開始ですが、準備は6月には始めないといけません。
「こんなに早くから準備しないといけないの?!」と驚いた人も多いのではないでしょうか?
筆者も3回生の5月にこのスケジュールを知って驚愕しました。(笑)
次は各時期ごとにやるべき就活準備を簡単に紹介します!
3回生6~9月
・自己分析スタート
就職活動とは自分を売り込むこと。
自分の長所を理解して面接官にアピールできるように、自己分析は時間をかけて入念に行いましょう!
・サマーインターンに参加
多くの企業は6月からサマーインターンの募集を開始します。
インターンの選考方法や期間・プログラム内容は企業によって異なりますが、仕事の適性を知るきっかけになったり、業界・企業の理解が進むといったメリットがたくさんあります。
ウィンターインターンと違い長期インターンが多い傾向があるので、夏休みを利用してぜひ参加することをおすすめします。
10月~12月
・業種/職種/企業研究
サマーインターンに参加して、少しづつ自分がどんな仕事をやりたいのか・どんな会社に就職したいのかといった方向性ができてきたのではないでしょうか?
業界研究を行い幅広く情報を集め、職種研究で仕事の中身や自分の能力を活かせる職種を知り、企業研究でそれぞれの企業の理解を深めてください!
・SPI対策
選考はエントリーシートや面接だけでなく、SPIや適性検査といった学力試験もあります。
この時期には問題集を買ってまずは1周解きましょう。
1~2月
・ウィンターインターン
ウィンターインターンはサマーインターンと違い、選考開始直前ということで選考直結型が多い傾向があります。
また、サマーインターンの時期には興味のなかった業界のインターンに参加してみて視野を広げるという意味でも参加をおすすめします。
・面接対策
3月にはいよいよ就活解禁です。
企業によっては早期選考を行うこともあり、早い人はもう選考が始まります。
大学のキャリアセンターやハローワークを利用して面接の練習をやりましょう!
以上が就活準備のスケジュールです。
3月にはほとんどの企業が選考を開始し、10月には内定式があります。
就活は9割が準備、1割が本番と言われています。
Polarisでは今後も就活に向けもっと具体的な準備方法を発信していくので、ぜひチェックしてくださいね😊