更新日:2018年8月7日

尾上:他にもメリットとしては、インターンの参加によって、本選考(採用選考)の「一次選考免除」というのも多くありましたよ。
舟場:学び・本選考の両面で、就活を進めていくうえで非常に有利になりますね。逆に後悔やデメリットはありませんでしたか?
尾上:私はありませんでしたが、大学との兼ね合いがネックになる人もいるかもしれませんね。短期インターンだと、給与や賞与がないことが多いので、時間や労力の使い方は考えたほうが良いかもしれませんね。
舟場:人によりけりということですね。ちなみに、企業側のメリットって何でしょうか?
尾上:正確なことは分かりません。巷では優秀な学生に目星をつけているのだと言われています。「一次選考免除」に繋がることを考えるとそうだと思います。採用にかかるコストカットのためではないでしょうか。
舟場:企業側としても優秀な人材がほしいですよね。では、インターン攻略のコツはありますか?
尾上:「インターンに参加してからが勝負」この意識を持つことだと思います。この意識が、インターンの選考突破から参加中、さらには本選考にまで繋がると思っています。インターンの選考では参加することへの目的意識に繋がり、その目的を持って参加することで自分にとってのメリットが最大化、そこで評価されたら本選考にも繋がる可能性あり、という具合です。私はこの意識を持ちながら、楽しむことも忘れずにやっていました。ある企業では、インターンで高評価をいただき、本選考の二次選考まで免除をいただきました。
舟場:インターンでの活動が本選考に反映されるのですね。最後にこれからインターンに参加する人へのメッセージをお願いします。
尾上:「目的意識を持って参加してみよう!」と伝えたいですね。
ただ、インターンに参加したからといって内定をもらえるというわけではありません。参加せずに他の活動に注力して、第一志望の企業から内定をもらえる人や複数社から内定をもらえる人もたくさんいます。残念ながらインターンの選考に漏れて参加できなかった人も同様です。
お話しした通り、私はインターンに参加することは自己成長と本選考への影響という観点で大きなメリットを感じているので、時間があれば業界を絞らずに参加してみるのはおすすめですよ!
舟場:目的を持って、私もインターンに参加してみようと思います!ありがとうございました。