top of page

EB就活体験記[インターンシップ]笠間編①

更新日:2018年8月7日


■今回のインタビュアー

・飯田千晴

龍谷大学3回生JEBA学生実行委員会営業局局長。民間企業への就職を希望しており、現在就職後のビジョンを考えて、就職したい企業をリサーチ中。


飯田: 我々20卒(現3回生)のJEBAメンバーが、19卒(現4回生)の先輩方にお話を伺い、就職活動に関することを学びながら、これから就活をはじめようという読者の学生の皆さんにも、有益な情報をお届けしていくこのシリーズ。今回はインターンシップについてです。


■取材に協力してくれる4回生

・笠間勇太郎

同志社大学4回生。JEBA学生実行委員会実行委員長。大学卒業後は人材orスポーツ系の企業に就職希望をしており、希望企業への内定が決まった。


飯田:笠間さん、本日はよろしくお願いします。


笠間:よろしくお願いします。


飯田:まず率直に、笠間さんはJEBA学生実行委員会で実行委員長を務めながら、大学、アルバイト、就活をこなしていることが凄いと思います。


笠間:いえいえ。もちろんマルチタスクになって、大変な時もありました。しかし、やるべきことの優先順位をつけたりとスケジュール管理を緻密に行い、頭の中を整理できていたので、目の前の一瞬に集中できていました。


飯田:緻密なスケジュール管理がカギだったのですね。参考になります。さて、今回の本題なのですが、インターンシップについてです。3回生の時も今と同様、忙しかった印象を持っているのですが、何社くらい受けましたか?


笠間:3回生の時は1社しか受けてなくて、1社しかインターンに行ってないですね。


飯田:え、1社だけなんですか?


笠間:はい。しかも1dayのインターンです。その時はバイトや大学、JEBAが楽しくて夢中になっていました。なので、1dayのインターンに行きました。

bottom of page