top of page

EB就活体験記[インターンシップ]笠間編②

更新日:2018年8月7日


飯田:なるほど、そうだったんですね。ちなみにその1社を選んだ基準は何ですか?


笠間:平均年収が高い会社がどうゆう考え方で、どうゆう仕組みで動いているか知りたかったというのが1番の基準です。そこで日程との兼ね合いで1dayのインターンになりました。


飯田:そういう基準で選んだのですね。その1社のインターンに行ってよかったことや後悔はありますか?


笠間:その企業の考え方が合理的で、論理的な話し方や文章を組み立てる方法が身についたのがよかったです。インターンに行っての後悔はありません。ただ、3回生の夏頃から合説などに行き、情報収集をスタートしておけば、より多くの企業を知ることができたと感じました。もう少しインターンに行ってみたかったですね…。現3回生の人達には合説に積極的に参加して、企業の情報収集をしてインターンシップに多く行ってほしいですね。


飯田:隙間時間を見つけて1dayのインターンに行ってみたことで、視野を広げることに繋がったということですね。僕も長期休みにインターンに行けるように今のうちからスケジュールを組み立てていきます。


笠間:頑張ってください。自分の行ってみたい企業のインターンは是非行ってみてください。


飯田:参考になりました。今回はインターンシップについてのインタビューにご協力してくださりありがとうございました。


笠間:ありがとうございました。


bottom of page