top of page

オンライン面接攻略法

みなさんこんにちは💫

8月も後半ですね🍉

1日が早すぎる〜どうなってるんや〜〜

今回のテーマは【オンライン面接】

外に出なくていいから楽だけど、対面よりも気にしないといけないことが多い(面倒な)…そんな強敵についてです。






【準備すること】


①使用ツールのアカウントを作成する

Skype・zoom・FaceHub・FacePeerなどなど….

これら以外にもたくさんのオンライン面接ツールがあります。

中にはアカウントを作成しないと使えないものもあるので、面接当日に慌てることがないよう事前にメッセージの確認・動作確認等も併せて準備をしておきましょう!



②PCを用意する

スマホでもできる場合がありますが、PCでやることを圧倒的に推奨します。

理由は、


・スマホだと着信がきたら中断されるため

・上手く繋がらなかった場合、PCで操作しながらスマホで電話をするため


です。

ただ、スマホだと操作が簡単なこともあります。スマホを使う場合は、着信の通知が来ないような設定にしておきましょう。



③動作確認をする

実施場所の電波の具合・明るさ・音声が聞こえるかなどを事前に確認しましょう!


④セッティングしてみる

カメラの位置が自分の目線と合うように、セッティングしてみましょう。

筆者は机の上に、辞書・しっかりしたティッシュボックス・トレーを置いて高さを出していました。

(さながらブレーメンの音楽隊だった)


カメラが顔の下になるような位置は絶対に避けましょう。印象が悪くなります!!


④背景を整える

出来る限りシンプルに!

可能なら何もない壁だけにすることが理想です。

本棚といった家具等が映り込んで落とされる…ということはありませんが、なるべく生活感を出さないようにしましょう。


部活関係のユニフォームや道具等、面接官に興味を持ってもらえるようなものは話のタネになるかもしれません。そういう戦略はOKです!


 

【当日注意すること】


①普段の3割増しの音量で話す

声を張る!

ハキハキ話すことも意識しましょう。



②普段の3割増しの笑顔&リアクションをする

対面と比べると伝わりにくいですからね…

オーバーにやっていきましょう。



③画面ではなくカメラを見る

オンライン面接において、相手の目はカメラです👁


カメラを見ること=目を見て話すこと になります。

(だから自分の目線に合わせた高さにセッティングすることが大切なんです😉)



④お化粧を普段よりも濃い目にする・綺麗に整える

いつも通りだと薄く見えます。

動作確認をする時に顔の写りを見てお化粧もチェックしておきましょう!

本番映るカメラでメイクするのもお勧め!


男性でも、肌や眉毛が綺麗だと印象が良くなります。(化粧する男性が少ないだけに、整った印象を与えることが出来ます)

CCクリームやダイソーのアイブロウペンシルを使って、自然に・軽く整える練習をしておくのもお勧めします!







いかがでしたか?

気をつける項目が多いとはいえ、事前に準備をすれば大丈夫🙆‍♀️


それではまた来週お会いしましょう〜!


bottom of page