top of page

企業説明会~りおさん~

今回は、りおさんに「企業説明会」についてお話を聞いていきます!


お話をお聞きする「りおさん」については、こちらの記事をご覧ください!

就活体験記~りおさん~


前回は、「就活の軸・学生生活」を深掘りしました!前回の記事はこちら!

就活の軸について~りおさん~



先輩:りおさん 後輩:ななはぴ


なな:これから増えてくるであろう、「企業説明会」についてお話を聞いていきたいと思います!よろしくお願いします!


りおさんはぴ:よろしくお願いします!


はぴ:さっそくなんですが、「企業説明会」って、どんなことをするんですか?


りおさん:対面の説明会だと、本社に呼ばれて人事の人が説明し、聞きたいことがあったら手を挙げて質問するって感じかな!


なな:そういえば、この前、鉄道のグループ会社の合同説明会に参加しました!最初にグループ全体の経営方針を聞いて、その後は各社のブースで説明を聞いたり、座談会で質問したりしました!こういう説明会とか座談会とかで、質問コーナーあるじゃないですか?どんな質問をすればいいのかいつも困るんです!りおさんはどんなことを質問していましたか?


りおさん:私は事業の方向性とかを聞いていたかな!でも、選考進めば逆質問で硬い質問は聞けるからもっと砕けた質問をしてもいいと思うよ!例えば社員の仲とか、競合他社より勝っている部分、この会社に入って良かったこととか!

一次面接で質問しすぎると、二次面接で聞くことなくなるってこともあったから気を付けてね!その時は、働いている中でしんどかった経験や達成感を感じたこととか、面接官個人のことを聞いていたよ!

説明会とかの名前を知られていないときなら、踏み込んだ質問をしてもいいと思うよ!気になっている福利厚生のこととか、どのようにリモートワークをしていたかとか!


はぴ:なるほどです!企業説明会って何月くらいから始まるんですか?


りおさん:会社とか業界にもよると思うけど、1~3月はいっぱいあったかな!


なな:りおさんは、何社くらい企業説明会に参加しましたか?


りおさん:「説明会」として参加したのは6社ぐらいかな!持ち駒を増やすために参加したところもあるから、やってよかったっていうよりやらなあかんかったっていうのが大きかった。


なな:大手就活サイトの合同説明会とかもあると思うんですが、どうでしたか?


りおさん:ウィキペディア見るぐらいの感覚で、新しい企業の情報を取り入れるためだったら、いいと思う!企業研究にはあまり役に立たなかったっていうのが本音(笑)

そういう説明会で聞ける内容は、いつも同じで、情報の質で言うと、企業独自の説明会のほうが役に立ったと思う!


なな:なるほどです!新しく企業を知りたいときは合同説明会に、特定の企業について詳しく知りたいときは企業説明会に参加すればいいんですね!


ななはぴ:りおさん、貴重な話をありがとうございました!


次回は、聞いたことはあるけど、実際どうすればいいか分からない「OBOG訪問」について話をお聞きします!


bottom of page