大学生活について~Iさん~
今日はIさんに大学生活について伺っていきます
Iさんについてはこちらの記事をご覧ください
先輩:Iさん 後輩:なな、はぴ

はぴ:今日は大学生活についてお話を聞かせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
Iさん、なな:よろしくお願いします
なな:Iさんは経済経営学部経営学科出身ということですが、どんなことを勉強されていたのですか?
Iさん:経営に関する基礎知識を学ぶことがメインかな。実際に経営者の方が学校にいらして直接お話を伺う機会もあったし、経営に関するノウハウを学ぶことが出来たと思っているよ。
なな:直接経営者の方からお話を聞くことが出来るんですね。経営者になるための先取をしている感じがありますね。
Iさん:そうだね、でも実際に起業をして自分が動かなかったら分からない事もたくさんあるんだなと感じている。経営をする上での基礎を学んでいるイメージが強いかな。日商簿記とか、税の話とかが多い感じ。
なな:なるほど、じゃあ経営学科にいる方は実際に起業をしようと考えている方が多いのですか?
Iさん:うん。自分が経営者になりたいと思っている人も多いし、親が経営者の人も結構いるかな。実際に途中で学校をやめてスタートアップをする人も一部はいるね。
なな:スタートアップって聞いたことはあるんですけど、具体的にはどういったモノなんですか?
Iさん:スタートアップは何もないところから会社を起こすことをいうよ。例えば新しい技術を持っていて、日本だけじゃなくて世界でも成功させれる自信があると人が、その技術を発揮させる為に「会社に勤める」のではなくて、「会社を始める」ことをスタートアップっていうんだ。
なな:会社を自分で始めることをスタートアップって言うんですね!では経営のための勉強をされていたIさんですが、JEBAではどんなことをされていましたか?
Iさん:一年目は営業活動を、二年目では実行委員長として団体をまとめる役割をしていました。
なな:一年目は何か目標など、ありましたか?
Iさん:目標は協賛を三社獲得することだった。元々JEBAに入る前に営業活動はしていて、自分が営業は上手いと思っていた。だけど、めっちゃ話が上手な先輩に出会う。自分の営業のスキルを試してみようと思って入ったから、自分が一番多く協賛は取りたいと思っていた。
なな:なるほど、一年目は協賛を獲得するための活動をメインでされていたということですね。では二年目の実行委員長の際にはどんなことをされていましたか?
Iさん:みんなのことを知ることに一番重きをおいて活動をしていた。あとは、全体を把握するって事も意識をしていた。朝起きて通知をみたらJEBAの内容だけで20~30件通知が来ていることがざらにあったから、大変だったけどね笑
なな:そうなんですね、そのたくさん通知が来ているときは、何を意識していましたか?
Iさん:必要な事は何かを考えて、優先度の高いものから返信をすることは意識していたな。一度に全部に返信するのではなくて、必要なものと今返事をしなくてもいいものに仕分けして、今返信が必要な通知には返信をしていたって感じかな。
なな:なるほど、忙しい中でもやりくりをするためには優先度を決めることが大切なんですね。ありがとうございます。
はぴ:今日はありがとうございました。
次回は就職活動の軸についてお話を伺います!