EB就活体験記[就活の心得]笠間編②コツ③スキル
更新日:2018年8月7日
EB生就活体験記 [就活の心得]笠間編「コツ」「スキル」

■今回のインタビュアー ・安井千晶 立命館大学3回生。JEBA広報局長。大学卒業後は民間企業への就職を希望しているが、具体的な職種までは絞れておらず、まだまだ勉強中。
■取材に協力してくれる4回生 ・笠間勇太郎 同志社大学4回生。JEBA実行委員長。大学卒業後は人材orスポーツ系の企業に就職希望。現在就職活動中(6月終了予定)。
安井:続いて笠間さんに、就活を有利に進めていくために意識したコツを聞いていきたいと思います。
笠間:先ほど述べた早めに動くことはもちろんコツですが、その他にも、お金をしっかり貯めておいてください。選考や説明会で他府県へ移動することも多いので、就活には交通費をはじめとした活動費用がかかります。10万ぐらいかかると思っておいた方がよいでしょう。
安井:10万ですか。すぐには貯まらないし、就活と並行して稼ぐのも難しい額ですね。前もって準備しておきます。 最後に、就活を本格的に始める前に身につけておいた方がよい能力や、取得しておくとよい資格など、スキルの面でのアドバイスをお願いします。
笠間: コミュニケーション力ですね。グループディスカッションにせよ、面接にせよ、人と話すことが選考として扱われているので、これは必要不可欠な力だと感じています。質問や議題をしっかり理解し、それに沿って論理的に話せたらいいですね。 また、SPIの勉強は早めからしたほうがいいかもしれないです。特に中学生の時から数学が苦手だった方は要注意です。 あとは、ネクタイは結び慣れておいたほうがいいですね。(笑)
安井:一部を除き学生生活で頻繁にネクタイをする人は少ないですから、男子学生の皆さんは練習しておいた方がいいですね。(笑) 笠間さん、ありがとうございました。