top of page

就活の服装part2

こんにちは~☀☂☁

大学3年生の方は、インターンシップや就職に関するガイダンスが増えてきたのではないでしょうか??ということで、、、本日の【ニュース】のテーマは「就活の服装part2」です!前回のpart1に引き続き、男性の就活の身だしなみについてお話します('ω')

part1をまだ見ていない人はぜひそちらからご覧ください↓(スーツ、ネクタイ、シャツについて取り上げています。)

就活の服装Part1




  • 髪型


 あまりにも奇抜な髪型や、伸び放題、寝癖がついていたりするのはNGです。髪を立てるのも、ビジネスの場では浮いて見えるので避けたほうがよいでしょう。

 また、眉毛が隠れるほどの長い前髪は清潔感に欠けるため、就活には不向きです。目元が隠れてしまうと視線がはっきりしないため、相手にやる気のない暗い印象を与えてしまいます。


  • 鞄/バッグ


 キャラクターや大きなロゴが入ったデザイン、カラフルなものは避け、ビジネスシーンにふさわしいものを選びましょう。配布される書類やパンフレットなど、A4サイズが余裕を持って入れられる大きさのものを選ぶと便利です。

 そして、持ち手がしっかりして、床に置いても倒れないものようにマチがしっかりしたものがオススメです!

 リュックサックで就活に挑む人も見かけますが、リュックサックはカジュアルな印象を与えるため、業界・企業によって賛否が分かれます。心配な人は避けた方がいいでしょう。



 足元だからといって疎かにしてはいけません。足元も意外に注目されているものです。サイズが合っておらず、ぶかぶかなモノを履いていたり、傷が目立つ靴を履いているとそれだけでだらしなく見えてしまいます。

 靴底が極端にすり減っていないかも確認し、すり減っていたら早めにメンテナンスをするか買い替えましょう。

 また、色は黒が無難でしょう。スニーカーはカジュアル過ぎるので避けましょう。ローファーなどのひものない革靴がいいでしょう。そして、裾から素足が見えない方がきちんとして見えるので、くるぶし丈のソックスは避けた方が賢明です。



メガネをかけている方は、フレームにも気を配りましょう。個性が強く表情を隠してしまう太いものなどは避けたほうがいいでしょう。レンズは汚れが目立たないように、しっかりと磨いておきましょう。

また、業界・企業によっては服装に関する指定や記載がない場合もあります。その場合は、スーツまたはオフィスカジュアルな服装を選ぶようにしましょう。どちらか迷ったときは、スーツで臨みましょう!


次回「就活の服装part3」では女性の就活の身だしなみについてお話します(*'▽')女性の方は必見です!それではまた次回お会い致しましょう!


bottom of page