top of page

就活の軸について~りおさん~

更新日:2020年12月10日

今回はりおさんの「就活の軸」と「どんな学生だったか」についてお話を聞いていきます!

りおさんについてはこちらの記事をご覧ください!

就活体験記~りおさん~



先輩:りおさん 後輩:ななはぴ



なな:まず最初に、りおさんの就活の軸を教えてください!


りおさん:私の就活の軸は、大阪で働きたい・メーカー志望・社風が穏やか、って感じかな?


なな:りおさんは、この就活の軸を意識して企業を見てたんですか?


りおさん:そう!でも最初の方はここまで具体的には考えていなかった!就活を進めていく中で「本当に働く」って考えたときに、もっと自分に落とし込んで考えないとダメだと考えた結果かな?口では「一人暮らしして〜」みたいなことが言えるけど、やっぱり実家から通えた方が楽だしね。


なな:なるほどです!結構意外だなって思う条件も入っていたんですが、この条件はどのように見つけていったんですか?


りおさん:私も何がしたいか分からなくて「行き詰まった」ときがあったな~!そんな時、ある会社の面接官の方から教えていただいたのが、「自分のやりたいことやこれだけは譲れないものに優先順位を付ける」っていう方法だった!仕事内容や「やりたいこと」だけが重要なのでは無いんだなと思えて、すごく新鮮だった!


なな:そうなんですね!ちなみに、この軸の中には業界について触れていませんが、りおさんは業界を絞っていなかったんですか?


りおさん:そう!実は最後まで業界はあまり気にしてなかったかな!業界について詳しく知りたいとは思って研究したけど、ただ知識があるっていうレベルだった。でも、業界を絞っていないからこそ、自由に企業を見ることができたかな!


はぴ:就きたい仕事内容以外でも、これだけは譲れないものにも優先度を考えるよさそうですね!すぐに真似できそうなのでやってみますね!ちなみに、りおさんってどんな学生でした?


りおさんそんなに優秀でも、意識が高いわけでもなかった。学校は友だちと喋ることが1番の目的だった!結構楽しかったよ(笑)


なな:なんだかりおさんらしいです(笑)就活ではどんなことをアピールしていたんですか?


りおさん:ほとんどJEBAの活動で、あとは塾でのアルバイトの話も少ししたかな?ちょっと砕けた話もしたこともあるよ!


はぴ:砕けた話ですか?すごく気になります!聞かせてください!


りおさん:例えば、友だちの誕生日プレゼントを欠かさず準備するって話とか!私は、人に喜んでもらうことや楽しいことが好きだから、プレゼントやサプライズの企画に対して一切手抜きしない話をしたの!でも、このエピソードはウケが良い会社とそうでもない会社と色々あったかな?(笑)ウケが良かった会社では「営業にも活かせそうだね」って言ってもらって嬉しかったな!あと、これは後で知ったんだけど、内定を頂いた会社でもこの話は結構評価が高かったらしい!


なな:なんだか、ちょっと意外でした。アルバイトやサークル以外に、そういう身近な話もアピールになるんだなって!


りおさん:結局は面接官は「どんな学生なのか」を知りたいわけだから、アルバイトやサークルの話だけじゃなくていいんだよ!私が参考にしていたYouTubeの動画でも、「頑張ったこと・自分の特性を全部ひとまとめにして言えることが自己PRや強み」って言ってた!


はぴ:自己PRをする上でりおさんはどんなことに心がけていましたか?


りおさん:ガクチカと自己PRや強みを「ツリー型」にするってことに心がけていたかな!例えば、「自分が〇〇な人間だからこんな強みがあります」とか、「こんな強みがあるから◇◇なガクチカがあります」って感じ!


なな:なるほど、「一番伝えたい私」をアピールして、その裏付けとなる経験をガクチカで話すということですね!


りおさん:そういうこと!いろいろなエピソードを「ツリー型」にして準備しておくと、面接でも話しやすいと思うよ!面接官も、話が一貫しているから、伝えたい内容が分かりやすいと思う!


はぴ:りおさんの就活を進める上で大切にされていた考えや、人となりが知れてとても楽しかったです!


ななはぴ:ありがとうございました。




次回は最近本格的に始まってきた「企業説明会」についてお話を聞いていきます!

企業説明会~りおさん~



bottom of page