みなさんこんにちは💫
バイトに明け暮れている筆者です。
学生最後の夏がこんなのでいいのか…と思いつつ日々労働しています。
旅行に…行きたい…
今回の記事は就活イベント(面接やインターンを想定しています)における持ち物についてです!

⭐️まず企業からの案内メールを確認しましょう!
日程の確認メールや参加案内のメールに当日持参するべき持ち物が書かれている場合が多いからです。
今回の記事では、企業側がわざわざ言わないような物を紹介します。
①会場までの地図
「Googleマップがあるしいらなくない?」と思うかもしれませんね。
しかし筆者はインターンの会場に向かう時、Googleマップを使用するも会場が正しく表示されず、なんばの街をスーツ&ヒールで全力疾走したことがあります。
(道行く人に尋ねてギリギリ間に合いました😭)
場所によっては正しく住所が表示されないこともあるそうです。
また、アプリが突然動かなくなった・携帯の電波が悪くなったという事態にも備えて、念のため会場までの地図を印刷して用意しておきましょう。
②身分証明書
学生証・免許証・保険証などですね。
大手企業の場合、オフィスの受付で身分証を求められることがあります。
③スケジュール帳
参加した日に次回の面接や就活イベントの日程を教えてもらえることがあります。
自分のスケジュールを把握するためにも、必ず持っていきましょう!
④メモ・筆記用具
自分にとっては忘備録、さらに「真剣に話を聞いていますよ」アピールになるこちら。
筆記用具はボールペンを必ず持っていきましょう。
というのも、ビジネスの場においてシャーペンはあまり使用しないからです。
ただし、筆記試験等がある場合は鉛筆を持参するようにしてくださいね!
⑤腕時計
面接やインターンでは基本的にスマホで時間を確認することはできません。
時計のない部屋でグループワークを行うこともあります。
必ず持っていきましょう。
⑥クリアファイル
就活のイベントでは書類をもらうことが多いです。
そんな時、汚さず持って帰るためにクリアファイルを持参しておくと便利です。
⑦予備のストッキング(女性)
スーツで参加の場合、ストッキングを履きますよね?
ストッキングはちょっとした引っかかりですぐ破れてしまうので、予備を持ち歩くようにしましょう。
電線して慌ててコンビニへ走ったり、電線したまま参加したりすると心の余裕がなくなるので女の子は必ず用意しましょう!
いかがでしたか?
余裕を持って前日の夜には準備して、忘れ物がないよう当日の朝も確認してくださいね☺️
それではまた来週お会いしましょう!