〇記事作成者 ▲三回生 ◇◆☆就活を終えた現4回生3人

〇 第2回目就活相談会を行います!よろしくお願いします。
▲◇◆☆ よろしくお願いします。
▲ 今日聞きたいことは、就活ノートは使った方が良いのかです!
どうですか?
◇ 情報をまとめることができるし。使った方がいい。
スマホやPC上で管理するだけでもいいのかもしれないけど、僕は自分の手で書いて会社のことを考えた時間を自身でしっかり把握することも大切だと思う。
☆ 私は就活ノートは使っていなかったかなぁ。
とりあえず殴り書きスタイルでGoogleドキュメントにまとめていた。
ファイルとかを利用すると見やすく整理することができるよ!
それをしておくと面接のときとかに一気に見直せるしね。
▲ では、就活ノートにこれだけは書いておいた方がいいものとかってありますか?
◆ 選考基準的なものや次のインターンの予定・計画はもちろん書いておいた方がいいよ。
あとは、企業が力をいれているところとかをメモしておくと、そこに対してアプローチできるからオススメ!
☆ 社員さんが仕事をするうえで心がけていることとかをメモしておくと、自分の参考になるよ。あと、会社を動かしてる部長とか課長っていう役職の人が話していることはメモしておくといつか役に立ったり、選考に活かせる。
◇ 事前にわかる情報は書き込んでいくと思うけど、働き方とか、インターンに参加するまで知らなかったこと(社員しかわからないこと)を書いておいて、質問しにいく。
企業側の人が話していることを全部覚えていなくても、トピックを覚えておけば終わってから企業の人に聞きにいける。
そうするとアピールになる+自分の役に立つ+企業の人も覚えていてくれるといいことだらけだよね('ω')
▲ なるほど、とても勉強になりました!ありがとうございます。
自分がインターンに行く・就活をするときに役立てたいと思います!
〇 それでは今日はこのあたりにしましょう。皆さん、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします!
▲◇◆☆ はい、ありがとうございました。
今回のまとめ↓
・就活ノートは情報など必要なことをまとめるためにも使った方が良い!
・就活ノートは、紙でもパソコンでもよい。自分の就活ノートに求めることに合わせる。
・就活ノートには、調べてわかる情報はあらかじめ調べて書いておいて、実際に行って聞いた話(社員さんが心がけていることなど)をどんどん付け足して書いていく方式がおすすめ!