〇 司会者 △ 質問者 ☆ 回答者(女性) ◇◆ 回答者(男性)

〇 それでは第5回目就活相談会を始めたいと思います!よろしくお願いします。
△ 僕が今日聞きたいことは、面接でリーダーシップがあることをアピールする人って結構いると思うのですが、企業側はそういう人の優劣をどのように決めているのですか?
あと、どんなことを言ったら印象が良くなりますか?
◆ 最初の一発目は印象に残ることを言っていた。
例えば、企業に営業に行ったことや、1000人の前で話したことの経験など…
それらの経験のなかで、自分がどのように行動してどのような成果を得たのかとか、どんな困難があって、それをどう乗り越えたのかとか…
自分が関わってきたことを詳しく話すと良いかな。
◇ 印象の話として、面接・履歴書に書くときに意識してほしいことを言っておくと…
どちらも話の筋として、事実+経験+相手企業にとってのメリットがとても大切。
例えば、自分をよく見せようして話を盛ったりしないで事実を言って、その中で自分は~という経験をしてきて、それを通して、「私は企業に対してこのようなメリットがある人材ですよ」ってことをアピールする。それが会社の理念と合っていればより良いよね!
☆ 今までに何かすごい役職をやっていたとしても、それって実はあまり関係ないんだよ。
例えば、飲み会の幹事をやったことがあるAさんと学生団体の委員長をやっていたBさんがいるとしよう。
この2人だと、どちらかというとBさんの方がすごそうで面接でも有利に見えるよね。
でも、企業側はそこまで役職そのものは見ていなくて、そこで経験してきたことや周りに対して何を行ったかということを見ているから、話の内容によってはAさんの方が有利になる可能性だってあるわけだ。
◆ あ、あと面接の話で思い出したんだけど…
面接ではあまり難しいことは言わない方が良いよ。
難しいことに挑戦して、頑張ってそれを成し遂げたという事実は自己PRに使ってみたりしてもOKだけど、あくまで面接官の方にでもわかりやすい・面白味を感じるようなエピソードにして話すようにしよう。(高齢の方にもわかってもらえるように、を意識すればいいかも。)
だってその話を聞いて評価するのは、機械じゃなくて人間だから!!!
最後は可愛げがあるか、一緒に働きたいかっていう人間の判断で決まる。
だから、とにかく相手がわかる話をする!
すごい難しい内容だとしても一般化して話そう。
△ そうなんですね、わかりました!
ありがとうございます。
〇 それでは、本日の相談会はこのあたりに致しましょう。
みなさんありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
△☆◇◆ ありがとうございました。
本日のまとめ