
就職活動内容~さきさん~
今回はさきさんがされていた就職活動をご紹介します!!
さきさんについてはこちらの記事をご覧ください

3年生の5月
・“やりたい仕事”がないからまず自己分析で興味があることを探した
3年生の6月
・合説に参加し、少しでも興味のある業界や分野に関する企業の説明を聞いていた
3年生の7月~9月
・合説でもっと深く知りたいと思った企業を中心に短期インターンに参加
・初めてESを書く
・適性検査の勉強を開始する
3年生10月
・なんとなくの軸が出来上がる(この頃はまだ「家や生活に関係する仕事が良い」みたいな漠然としたやつ)
・初めて採用試験を受けるも、1次試験の性格検査で落とされる
3年生12月
・ようやく「物を通して人の暮らしを支えたい」という確固たる軸が出来上がる
・GDや集団・個人面接の練習を開始
3年生の1~2月
・1dayインターンにちょこちょこ参加
・小売業に行くことに決意
・小売の中でどの業界を目指すかインターンに行って考えていた
・早期選考を受けて、初めて面接を経験
3年生の3月
・早期選考で初めて内定を頂く
・内定を保持したまま別の企業を吟味
・給料やライフスタイル、コロナ禍でも接客をしないといけないことから本当に小売でいいのか迷い、他の業界も受けることに決める
・ESラッシュと業界/企業研究で物理的にもメンタル的にしんどくなる
・再度自己分析をやり直す
4年生の4月
・ESラッシュが少し落ち着いてきた
・自分が将来どうなったら幸せか日々考えていた
・やたら説明会に参加していた
・小売の第1志望から内定を頂いたが、内定を保持して就活を続ける
4年生5月
・ESが通っても、コロナの影響で採用がストップし、もどかしい日々が続く
・持ち駒が減ってきたため、さまざまな説明会に参加する
4年生6月
・やっぱり小売が良いと思い、内定承諾を先延ばしにしていた企業に進むことを決めて就活終了
さきさんの就職活動の流れを紹介しました。あくまで一例ですが、少しでも参考になれば幸いです。
次回は、資格の勉強や今キャリアアップに向けて勉強している事についてお話を伺います。