後悔したこと/やっててよかったこと~Kさん~
今回は、就活を振り返って後悔したこと、やった方がよかったことを伺っていきます!
Kさんについての記事はこちらをご覧ください。
先輩:Kさん、後輩:なな・はぴ

はぴ:就活を振り返って後悔したこと、やった方がよかったことについてお話を聞かせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
なな、Kさん:よろしくお願いします。
なな:就活を振り返って後悔とかやった方がよかったなとかありますか?
Kさん:SPIを全然やってなかったんだ。SPIを始めたのが1月後半だったから、3月にちょこちょこエントリーするけど落ちちゃって、それがもったいなかったなって思うかな。
なな:何事も早めの行動が大事なんですね。
Kさん:間違いない!
なな:逆にやって良かったことはありますか?
Kさん:11月ぐらいからGDの練習をしていて、GDである程度周りの就活生と情報共有ができたんだ。GDの選考が多かったから、めっちゃラッキーっていう気持ちになったよ。
なな:GDの大儀とかポイントってありますか?
Kさん:やったらダメなことは「自分が!!」ってなるの事かな。あと、100点じゃないけど60点ぐらいの答えに時間内に持って行けるようにする方がいいよ。
なな:どういうことですか?
Kさん:GDは自分の意見と相手の意見をぶつけ合う訳じゃなくて、みんなの意見を融合させて1つの答えを出すものだから、「答えを出す」ことが最優先になる。細かいタイムテーブルとかを決める必要があるし、中身がつまり切っていなくても時間の関係上ざっくりした状態のまま進めないとダメな部分もあるからね。
なな:これから就活をはじめていく学生に何かアドバイスをいただけますか?
Kさん:GDのフレームワークは、ロジカルツリー、4Sとかを有効に使うといいよ!ただ、フレームワークは教えてもらわないと分からないから、勉強しに行くことをオススメする!。
なな:フレームワークは勉強した方がいいんですね!ちなみにKさんは何を利用して勉強していましたか?
Kさん:ぐっとファインドっていうサイトをよく使ってたかな。。GDのフレームワークだけじゃなくて面接対策とかも実施してくれているよ。
なな:そうなんねすね!是非参考にさせて頂きます。
Kさん:あと、これは個人的にしていた事だけど、GDの内容は全部記録している。終わった後に反省みたいな感じで書いているよ。GDだけじゃなくて、面接とかも記録を書いといた方が良いと思う、次に繋げることが出来るからね。
なな:なるほど!私も記録を残していこう思います!
Kさん:一番大事なのは、何に向かって頑張るのかを決めた方が良いと思う。内定がゴールではなくて内定した後にどこまで活躍出来るかが重要になっていると思うから、内定の先を見るのもありだよ!
なな・はぴ:今日はありがとうございました!