top of page

春にできること~就活編~

こんにちは~☀☂☁

本日のテーマは「春にできること~就活編~」です!

先輩たちが忙しく就活に奔走している姿を見て、今からでも何かできることはないかと考えたことはありませんか?就活に関して、「もっと早くから行動しておけばよかった」という言葉を聞くこともありますよね!ということで、今からでもできる就活に役に立つことをお伝えします(*'▽')新大学3年生の方は必見です!!





まずは、よく耳にするインターンシップについてお話します。

インターンシップには長期・短期の2種類があります。前者は、長期間働く事ができるため、短期インターンシップよりも責任のある仕事が任され、より会社員に近い仕事を体験する事ができます。一方、後者は期間が短いため長期インターンシップよりスキルを獲得する事ができません。また、短期インターンシップは選考に関係ないと思う人が多いですが、実は関係あるんです。

就職活動の本筋に直接関係してくるのは後者の短期インターンシップですが、、、これは3年の6月になるまで重要な情報が解禁されません。というのも、企業からすると現3年生の本選考で6月まで大忙しです。ですので、それが終わってからでないと新しい大学生を迎え入れる準備ができないということですね。そうなると、結局何をすることが良いのかわからなくないですか??



では、一体今は何をするべきなのか…その疑問にお答えします!



  • 自己分析

これはやはりとても大切なことです!就活中には、エントリーシートや履歴書による書類選考、筆記試験、面接など、いくつもの関門があります。その中で、アピールすべき自分の良さが理解できていないと、何をどのように書いたり伝えたりすればよいのかわからなくなりがちです。そうならないためにも早い段階で自己分析はしっかりとしましょう。(この内容は以前の記事で詳しく書いているので、そちらも同時にチェックしてみてください☆)

自己分析Part2



  • 様々な業界を見る

面接などの場で相手に志望動機を伝えると「それって他の業界でも出来ることだよね?」といった質問を受けることは少なくありません。しかし、自分の興味がある業界だけを重点的に調べている場合、このような質問にすぐ対応することは難しいです。そのため、自分が志望する業界とは関係のない業界の情報も事前に少し調べておくといいでしょう。そうすることで、自身がなぜその業界に惹かれているのか、どのようなところに興味をもっているのかがより明確になるはずです!



今はオンラインを利用して説明会を開催している企業が多くあります。探してみると、年生問わず参加できるものもあります。このようなものに参加してみるのも良いのではないでしょうか?コツコツと就活知識を集めつつ、自身の生活を今一度見つめなおしてみましょう('ω')ノ


bottom of page