top of page

秋の今、やるべき就活

みなさんこんにちは☺️


涼しくて気持ちのいい季節ですね🍁

いかがお過ごしですか?

筆者はここ最近毎日が卒論!卒論!卒論!です😇

寝ても覚めても卒論!

寝ながらでも作業しろ!状態ですね😇😇

(学生最後の秋もしっかり楽しみたいところ)


さて、今回のテーマは就活子羊ちゃんに送る!秋の今やることです🍂





①適性検査対策

夏休みから始めた人〜🙋‍♀️

とってもえらい!めっちゃえらい!

今から始める人〜🙋‍♀️

十分えらい!


適性検査対策、筆者の肌感覚では3ヶ月は練習積まないと効果が出ないなものだと感じました。

今から始めておくと安心ですし、3月のESラッシュと戦っているであろう自分を助けてあげられます。




②インターンに参加する

😦「え!インターンって夏と冬だけじゃないの?」


いえいえ、実は秋もやってる企業多いです。

ただし、長期ではなく1dayなどの短期のものが中心です。

この夏、インターンや自己分析を通してきっと色々感じたのではないかと思います。


😆「この業界で働きたい!」

😢「思ってたのと違ってた」

🤔「☆☆業界が気になってきたな…」


1dayはインターンというよりも実質説明会とグループワークですが、拘束時間が短い分たくさん参加できるのが魅力だと筆者は考えています。


これまで興味のなかった業界のインターンにお試し感覚で参加するのも良し🙆‍♀️

(→いいなと思えば冬インターンで長期に参加することをオススメします✨)

目指す業界がある程度定まったならその業界に属する企業のインターンに複数参加して、比較分析するのも良し🙆‍♀️


使い方は様々です😊




③業界・企業・職種研究に取り組む

そろそろ目指す方向性が決まってきた人もいるのではないでしょうか?

そんな人はぜひやり始めましょう〜!

⚠️決まってないからといって焦っては自分を見失うので、まだの人はゆっくり向き合って考えてくださいね!




④早期選考に参加する

早い企業は秋から採用試験を開始します。

(筆者の友人には9月から早期選考を受けて、11月には内定を所持していた強者がいました🤭)

夏インターンに参加した企業から、早期選考の案内が来ていたりしませんか?

※夏インターンを開催したからといって必ずしも早期選考があるわけではないです。

企業によります。


もし来ていたのなら、志望度に関わらずぜひ選考を受けてみてください

インターン用ではなく本試験のES作成や面接などを通して、「採用試験ってこんなかんじなんや…!」と思ってもらえると思います。

特に面接は初めは緊張しますが数をこなせば慣れてくるので、練習だと思って取り組んでみてください!





いかがでしたか?


季節を楽しみつつ就活も頑張る、そんな秋にしてくださいませ🍁


それではまた来週お会いしましょう✨

bottom of page