みなさんこんにちは💫
先日内定式を終えた筆者です🐿
社会人になるまであと半年ということを改めて実感して、わくわくそわそわしています。
学生のうちにやりたいことがたくさんあるので、卒論をさっさと片付けるべく大絶賛頑張り中です✍️
さて、今回の記事は職種研究についてです。

【そもそも職種って何?】
職種とは、簡単に言うと仕事内容の種類のことです。
《 例 》
営業職・事務職・管理職・技術職・販売職 などなど…
それぞれがどう違うかは敢えて書きません!
ぜひご自身で調べてみてくださいませ☺️
職種と混合してしまいがちなワードに「業種」があります。
業種とは業界の種類のことです。
(食品業界・小売業界・製造業界 など)
間違えないようにしましょう!
【職種研究のやり方】
①興味のある職種・やってみたい職種を見つける
「興味ある仕事なんてないし…」
「自分は何をやりたいのか、何が向いているか分からない」
そんな人は自己分析をやり直すこと!
https://www.jeba.or.jp/post/自己分析のコツ
https://www.jeba.or.jp/post/本当に大事な自己分析とは
適職診断ツールも使ってみるのもおすすめです。
程よく参考にしてみてください
https://careerindex.jp/aptitude_assessment
②各職種を分析!
・仕事内容
・魅力/やりがい
・その職種で活かせる自分の強み
この観点から分析してみてください✍️
職種で活かせる自分の強みを明確にしておくと、後々採用試験が始まった時のESや面接で活かすことができますよ👍
③興味のある職種の仕事を体験できるインターンに参加
これは必須ではありませんが、やっておいた方が絶対良いです。
より深い理解に繋がります。
ネットや書籍を使って情報を集めることができる世の中ですが、実体験に勝る理解はできません。
実際にやってみて「あれ、思ってたのと違う😟」と気づくこともあるので、時間を作って取り組むようにしてください☺️

いかがでしたか?
大学の後期も本格的に始まって忙しいとは思いますが、就活にも手を抜かず取り組んでくださいね😊
それではまた来週お会いしましょう💫