top of page

自己分析Part2

こんにちは~☀☂☁

本日のテーマは「自己分析 part2」ということで、自己分析をするときにおすすめのコンテンツをご紹介いたします!前回投稿しました「自己分析 part1」は見ていただけましたでしょうか?

自己分析をする目的などを取り上げているので、まだの方はぜひこちらからチェックしてみてください(*'▽')

自己分析Part1





エニアグラムは個人の特性を9つのタイプに分類します。すべての人はそのうちの一つに当てはまると言われています。9つの性格タイプには、どれが優れており、どれが劣っている、という優劣はありません。大切なのは、自分を知り、「より良い自分」になることです。(HPより)


エニアグラムの診断方法はいたってシンプルです。90問の質問があるので、自分に当てはまるもの・思い当たるもの・賛同できるもの、すべてにチェックを入れます。そうすると診断完了となります!




「リクナビ診断」は、日常の行動や考えに関するさまざまな質問に答えることで「向いている仕事のタイプ」と「個人としての特徴」を診断してくれる、リクナビオリジナルの自己分析ツールです。 質問数は約100問で所要時間は約5分。質問内容に対して「あてはまる」「あてはまらない」のどちらに近いかなどを選択式で答えていきます。(HPより)


リクナビ診断では診断結果に、「向いている仕事のタイプ」が3つ表示されます。それぞれについて、内容を詳しく読むことで自己分析のヒントにしていきましょう!そして、なぜその仕事が自分に向いているのかも分析理由と共に見ることができるので便利です('ω')




キミスカに登録後、自己PRと画像を登録します。その後、適性検査受験画面にアクセスすると適性検査を受けられます。適性検査は一度しか受験できないので、しっかり時間をとって納得の行く回答を行いましょう。(HPより)


キミスカ適性検査の良いところは、職務適性の項目で自分の強みが活かせる職業が分かることです!また診断結果とプロフィール入力で自分に合う企業からスカウトが来るので、適職だけでなく自分に合った企業まで知ることができます(*^^)v





上記にあげた自己分析におすすめのコンテンツ以外にも良いコンテンツはたくさんあると思います☆ひとつに限らず、いくつか試してみるのもいいかもしれません!時間は無限ではなく有限です。今すぐにでも始められることからどんどんやっていきましょう('ω')ノ


bottom of page