
譲れない条件 ~まついちさん~
更新日:2021年7月18日
今回は就職において譲ることのできなかった条件について語って頂きます!
まついちさんについてはこちらの記事をご覧ください

先輩:まついちさん 後輩:なな・はぴ
はぴ:今日は今回は就職において譲ることのできなかった条件ついてお話を聴かせていただきたいと思います。よろしくお願いします!
まついちさん:よろしくお願いします!
なな:就職活動をする上でこれは譲れないみたいな条件ってありましたか?
まついちさん:一番は好きなことに関係した仕事がしたかった。もちろん給料とか福利厚生は一応見たけれども、それでもやっぱり好きなことに関係した仕事がしたいっていうのが自分の中の割合としては大きかった。
なな:そうなんですね、私も自分の好きなこととか興味のあることを大切にしたいなと思います。
まついちさん:そうだよね。好きなことって原動力になると思う。ただ、好きなことを仕事にするのも、一歩間違えたら元々好きだったものが嫌いになってしまう可能性があって、そこが少し難しいところだとは思う。
なな:どういうことですか?
まついちさん :周りに言われたのは、仕事で失敗とか、怒られたりするとその嫌な記憶と好きなことが結びついて好きなことが出来なくなったりするということ。確かにそういう考え方もあるなと思った。
なな:まついちさんは車やバイクがお好きですもんね。
まついちさん :そう。特に僕の場合は趣味が「バイクと車」って部分があるから、趣味で息抜きをしようと思っていても、結局仕事っぽくなったりするのかなって思ってる(笑)
なな:ディーラーのお仕事って土日が出勤になること多いじゃないですか、そこに関しては気にならなかったですか?
まついちさん: そうだね、確かに土日休みたいとも思ったりするけれども、そこまで気にならないと思う。
なな:そうなんですね、それはなぜですか?
まついちさん: 教育実習に行ったときって月曜日から金曜日まで働いて土日休みって感じだったけれど、意外と5連勤はしんどいなと思った。それなら3日行って1日休み、2日行って1日休みの方が自分にはあってると感じたんだ。今、学生だけど土日とかはアルバイトが入っていることもあって、そこまで土日が仕事ということに対して抵抗感はないなと思う。
なな:確かに土日が休みじゃない職種についておられる方々って5連勤がしんどいとおっしゃる方も多いなと思います。
まついちさん: そうだね、平日に1日ポンって休みがある方が気は楽かもしれないね。
なな・はぴ:今日はありがとうございました!
次回は就活の始め方について伺っていきます!