長所短所の見つけ方~Iさん~
今日はIさんに長所・短所の見つけ方について伺っていきます
Iさんについてはこちらの記事をご覧ください

先輩:Iさん 後輩:なな、はぴ
はぴ:今日は長所・短所の見つけ方についてお話を聞かせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
Iさん、なな:よろしくお願いします
なな:まずは、Iさんの長所と短所を教えてください
Iさん:なんか面接みたいやな笑 僕の長所は相手のニーズを引き出すことができる事と、傾聴力かな。後は主体性を持って物事に挑戦できること。逆に短所は完璧主義なところ。物事に対して常に完璧にしたい気持ちがあるけど、挑戦をしたい気持ちもあるから自分のキャパシティーを越えてしまうことがたまにある。
なな:そうなんですね。長所と短所が相反する関係だと、色んなバランスを考えながら取り組まないとダメなんですね。
Iさん:そうだね、結局自分のキャパシティーを越えてしまうと逆に効率が悪くなったりクォリティーが落ちてしまったりするから、バランスは考える必要があるね。
なな:Iさんの長所はいつ身についたのですか?
Iさん:気づいたら身についていたかな。今まで歩んできた人生を振り返ってみたらこれが長所かなって感じだった。
なな:そうなんですね。これが長所だなと思えたきっかけはありましたか?
Iさん:「これ」って1つのきっかけがあったというよりは、昔からリーダーポジションになることが多かったことが長所を形成している要素かな。中学高校では部活のキャプテンだったり、生徒会長だったりを経験していて、その経験をすることで「みんなの意見を聞きだして吸収する力」がみについたんじゃないかなと思っている。
なな:リーダーの経験を通じてニーズを引き出す長所が身についたんですね。
質問が少し被るんですが、Iさんは長所をどうやって見つけましたか?私は、自分の長所を見つけ出すのが難しいなと思っていて……
Iさん:僕は探して見つけ出したというよりは、今までの人生を振り返ったら自然と出てきたって感じだったな。振り返る観点としては、友だちと関わっている時の自分の役割やポジションを考えたり、その時の友だちの反応や友だちが自分にどうやって関わってくれていたかを考えることが多かったかな。そうすることで自ずと長所が見えてくるんじゃないかなと思うよ。
なな:なるほど。今まで自分が人とどのような関わり方をしてきていたのかを中心に振り返るって事ですね。ありがとうございます。私も今までの人との関わり方を振り返ることにします。
はぴ:ちなみに、短所も長所を探すときと同じように人間関係を振り返ると見えてきましたか?
Iさん:もちろん人間関係を振り返ったら見えてくると思うよ。ただ振り返って見えてきた短所の中でもどれをメインに持ってくるかはコツがいるかなと思う。
はぴ:コツですか?教えてください!
Iさん:短所を直すために今努力をしていることまでセットで言える短所を選ぶことかな。僕の場合だと「短所は完璧主義です。常にいいものを作ろうとして時間が足りなくなってしまうことが多いので、今はタイムマネジメントとリスクヘッジを意識した行動を心がけています。」みたいに言うかな。
はぴ:確かに今のを聞くと短所が短所に聞こえなくなるし、「より上を目指そうとして努力出来る人」といった印象になりますね。
Iさん:そうやろ!実際に面接をした時も短所を直そうと前向きな努力をしてるんだねみたいなことを言われたよ。
はぴ:短所を言うときは、短所を補うための前向きな努力をセットにすることが大切になるんですね。
なな:今日はありがとうございました。
次回は面接についてお話を伺います