ESの提出時期について~さきさん~
今回はさきさんの「ESの提出時期」についてお話を聞いていきます!
さきさんについてはこちらの記事をご覧ください!

先輩:さきさん 後輩:なな・はぴ
なな:今回は、「ESの提出時期」についてお話を聞かせていただきたいと思います!よろしくお願いします!
さきさん、はぴ:よろしくお願いします!
なな:昔からの悩みなんですが、なんでも先延ばしにする癖があって...ついついESも締め切りのギリギリになってしまうんですよね...さきさんは、締め切りのどれくらい前には出していましたか?
さきさん:1週間前くらいには出していたかな...?でも、志望度によってばらばらで、志望度が高いところは、余裕を持って出してたけど、低いところは2日前とか当日の午前とかに出していたんよね...
はぴ:たしかに、志望度にはよりますよね...でも、1週間前ってすごく早いですね!
さきさん:これは、私の大学のセミナーで聞いた話なんだけど、募集して1週間以内に提出されたESは全文、募集期間の真ん中くらいに提出されたものは途中までと最後の文を、締め切り間際に提出されたものは最初と最後の1文だけを読むって企業があるらしい!あとは、届いたESから読んで、合格者を選んでいって、決めていた席数が埋まってしまったらその時点でESを読まない企業もあるらしい!
なな:そう聞くと、早く出さないとって思ってきました...結構大変ですね...
さきさん:確かに、大変だったな〜!でも、学チカとか自己PRとかの基本の質問は400字とかで作っておくと、その項目はコピペして、企業独自の設問に関してはババっと作って1,2回添削してもらったらすぐ出すってしたら余裕を持って提出できるはず!
はぴ:なるほどです!応募開始されたらすぐに作り始めるっていうのが大事ですね!ちなみに、エントリーとかウェブテストとかの時期とかも見られているんですかね?
さきさん:それはないんじゃないかな?ウェブテストは単純にテストのできを見てふるいにかけていると思ってる!直接人事の方に見られるESのほうが、締め切りを意識したほうがいいと思う!
はぴ:なによりESを締め切りに余裕を持って出すことが大事なんですね!
なな、はぴ:ありがとうございました。
次回は「ESのコツ」についてお話を聞いていきます!