top of page

ESの書き方~自己PR編~

更新日:2020年6月15日

みなさんこんにちは💫


いかがお過ごしですか?

サマーインターンの申し込みが始まって、そろそろエントリーシート(以下ES)に着手し始める方もいるのではないかと思います☺️

ということで、今回のテーマは【ESの書き方】自己PR編です⭐️







《目次》

・自己PRの設問の意図

・自己PRの題材

・自己PR文の構成

・アピール力を上げるポイント





【自己PRの設問の意図】


「あなたの長所を教えてください」

「あなたの特徴を教えてください」


こういった自己PRの設問では、あなたが現在までに身につけてきた人間性を土台に発揮できる能力をアピールしましょう。


企業がこの設問を通して知りたいポイントは


・その能力はどのように培われたのか

・現在はどのように発揮しているのか

・入社後、仕事ではどのように活かせるか


になります。


・自社に貢献してくれる人か?

・できること/果たせる役割が求める人材と合致するか

・価値観/考え方が自社と合致するか


を判断されるのです。




【自己PRの題材】


自己PRの設問では、現在までに様々な経験を通して身につけた人間性+能力をアピールします。

その根拠となるエピソードは、学チカ(学生時代に力を注いだこと)とは違い、大学時代のエピソードでなくても構いません。


《題材例》

・中学や高校での活動

 (部活動・委員会活動など)

・大学での活動

 (生課・課外の勉強や取り組み・部活動・サークル活動)

・学生団体

・ボランティア

・アルバイト



「アピールできるような自分の長所が分からない😭」

「なんとなく自分の良さは分かるけど、根拠になるエピソードなんてないよ〜😣」

という方は、まず自己分析から始めましょう💫

ぜひこちらの記事をご覧になってください😉


自己分析のコツ

https://www.jeba.or.jp/post/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%88%86%E6%9E%90%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%84


本当に大切な自己分析とは

https://www.jeba.or.jp/post/%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E5%A4%A7%E4%BA%8B%E3%81%AA%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%88%86%E6%9E%90%E3%81%A8%E3%81%AF




【自己PR文の構成】


①結論

②理由・具体例

③まとめ


で構成してください☺️



①結論

ESに限らず面接でもそうですが、企業の人からの問いかけに答える時は必ず結論から話すようにしてくださいね!

自己PR文の場合は、1番初めに自分の強みや長所を書きましょう!


《例》

・「私の強みは〇〇です」

・「私は〇〇な人間です」



②理由・具体例

①で述べた強み(特徴)の裏付けになるエピソードを持ってきます。

このエピソードは、その強みを


・どのように培ったか

・どのように発揮しているか


を盛り込みましょう。


《例》

・「〇〇力を発揮し、△△をしました。」

・「〇〇力は△△で培われました。△△では…」



③まとめ

①で述べた強み(特徴)を、入社してから仕事でどのように活かせるかを述べてください。


《例》

・「〇〇を活かし、△△に貢献したいと思います」

・「私の〇〇力という強みを△△で活かしたいと考えています」





【アピール力を上げるポイント】


①エピソードは具体的に書いて説得力を上げる

5W1H(誰が/いつ/どこで/何を/なぜ/どのように)や数字表現を用いて読み手にイメージが湧くようにストーリーを伝えてください。

読み手の頭の中で動画を再生させることが目標です。


《例》

高校では吹奏楽部の部長を務めました。

大会で優勝することを目標に、毎日部員全員で練習に励みました。

厳しい練習についていけない部員もいたので、私は部長としてフォローを行いました

大変なことも多くありましたが、投げ出さずに最後までやり抜き、結果として大会で入賞することができました。



高校では吹奏楽部の部長を務めました。

大会優勝を目指した厳しい練習についていけない部員もいて部としてまとまりが無く良い演奏ができない状態でした。

そこで私は部員のフォローを徹底的に行いました。

50人の部員に対し1対1の面談を行い、常に声かけを行うなど時間をかけてきめ細やかな対応をしました。

やがて部に一体感が生まれ、大会で入賞することができました。





②自分らしい強みの表現を見つける

「〇〇力」だけでは印象に残りません。

あなたらしさが伝わる表現も加えるようにしてくださいね☺️


・どんな〇〇力なのか

逆境でこそ強くなる粘り強さ


・何ができる〇〇力なのか

相手と信頼関係が築けるコミュニケーション能力






いかがでしたか?

ESは自分の良さがしっかり伝わるように、時間をかけて丁寧に作ることを心がけてくださいね😊


それではまた来週お会いしましょう💫

学チカ編はこちら↓↓

https://www.jeba.or.jp/post/%E3%80%90es%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%80%91%E5%AD%A6%E3%83%81%E3%82%AB%E7%B7%A8