top of page

SPI解答編

9/6~9/11までに出題していたSPIの解答・解説をまとめました!ぜひご覧ください◎





問題1

A・B・C・Dの4人がマラソンをしました。4人は下記にように言っています。1位、2位、3位、4位は誰でしょうか?

A:4位はC,Dではなかった。

B:2位、3位はC,Dだった。

C:1位はBだった。

D:CはDの後だった。

①1位:A 2位:C 3位:D 4位:B

②1位:B 2位:D 3位:C 4位:A

③1位:B 2位:D 3位:A 4位:B

④1位:B 2位:A 3位:C 4位:D

⑤1位:B 2位:C 3位:D 4位:A


答え1

②1位:B 2位:D 3位:C 4位:A


解説1

まず、Cの発言から1位がBであることは確定です。

そのあと、AとBの発言から4位はAであることがわかります。

BとDの発言からCとDは2位と3位で、Dの後ろがCだとわかるので、2位はCで3位がDが4位だということがわかります。

よって、1位:B 2位:D 3位:C 4位:Aです。

したがって、答えは②です。






問題2

電信柱2本の間に800mの距離があります。その間に40ⅿずつ、くいを打つことにしました。その場合、くいは何本必要でしょうか?

①18本

②19本

③20本

④21本

⑤22本


答え2

②19本


解説2

800ⅿの間に40ⅿずつ、くいを打つので、

800÷40=20

20個の間があることがわかります。

両端に電信柱があるので、間の数より1本少ないことがわかります。

20-1=19

よって、くいは19本必要です。

したがって、答えは②です。






問題3

28000円のベットを買うことにしました。頭金として半額を支払いました。そのあと、7回均等に支払うことにしました。1回分の支払金額は何円でしょうか?ただし、利息はかからないものとします。

①2000円

②2500円

③4000円

④4500円

⑤6000円


答え3

①2000円


解説3

まず、頭金として半額支払ったことから

28000÷2=14000

28000-14000=14000

14000円支払い、14000円を支払う必要があります。14000円を残り7回で支払うので、

14000÷7=2000

2000円です。

よって、1回分の支払金額は2000円です。

したがって、答えは①です。






問題4

ある商品に3割の利益が出るように定価をつけました。それを100個売ると利益は6000円でした。原価はいくらでしょうか?

①1500円

②1800円

③2000円

④2200円

⑤2500円


答え4

③2000円


解説4

原価をx円とします。3割の利益が出るように定価をつけたので、

x×1.3=1.3x

1.3x円です。

これを100個売り、6000円の利益が出たので

1.3x×100=130x

130x-100x=6000

30x=6000

x=2000

2000円です。

よって、原価は2000円です。

したがって、答えは③です。






問題5

テレビを買うことにしました。頭金として、価格の1/4を支払いました。残りを10回均等で支払うことにしました。1回の支払額は全体のいくらでしょうか?但し、利息はかからないものとします。

①3/40

②1/20

③3/10

④2/5

⑤1/5


答え5

①3/40


解説5

テレビの金額全体を1とします。頭金として1/4支払ったということは、残りは

1-1/4=3/4

3/4です。

残りの3/4を10回均等で支払うので、

3/4÷10=3/40

3/40です。

よって、1回の支払額は全体の3/40です。

したがって、答えは①です。



bottom of page