SPI解答編17
7/12~7/17で出していたSPIの問題のまとめ編を公開します!!ぜひ答え合わせしてみてください~

問題1
200mの道に沿って10mおきに木が植えてあります。何本の木が植えてあるでしょうか?
① 15本
② 19本
③ 20本
④ 21本
⑤ 25本
答え1
③ 21本
解説1
まず、木の間の数を求めると
200÷10=20
20本です。
必要な木の本数は木の間の数より1だけ多いので、
20+1=21
21本です。
よって、21本の木が植えてあります。
したがって、答えは③です。
問題2
大小2つのサイコロをふります。出た目の和が6になる確率はいくつでしょうか?
① 1/3
② 1/6
③ 1/12
④ 5/36
⑤ 7/36
答え2
④ 5/36
解説2
全てのサイコロの出方は
6×6=36
36通りです。
和が6となる場合は
(大、小)=(5 、 1)(4 、 2)(3 、3)(2 、 4)(1 、5)
5通りあります。
よって、出た目の和が6になる確率は5/36です。
したがって、こたえは④です。
問題3
0・1・2・3とそれぞれの数字が書いてあるカードがあります。これを並び変えた時に4桁の偶数になるのは何通りあるでしょうか?
① 4通り
② 6通り
③ 8通り
④ 10通り
⑤ 12通り
答え3
④ 10通り
解説3
偶数になる数字は一の位が2の倍数になればいいことがわかります。つまり、一の位は0か2になります。それぞれの場合で考えます。
(ⅰ) 一の位が0の時
千の位は0を除いた3通り、百の位は0と千の位の数字を除いた2通り、十の位は0と千の位と百の位を除いた1通りです。
つまり、
3×2×1=6
6通りです。
(ⅱ)一の位が2の時
千の位は2と0を除いて2通り、百の位は2と千の位の数字を除いた2通り、十の位は2と千の位と百の位を除いた1通りです。
つまり、
2×2×1=4
4通りです。
よって、4桁の偶数になるのは
6+4=10
10通りです。
したがって、答えは④です。
問題4
ある商品を780円で仕入れました。1.5割の利益が出るように定価をつけました。利益は何円でしょうか?
①97円
②111円
③117円
④120円
⑤127円
答え4
③ 117円
解説4
原価780円の商品に1.5割の利益が出るように定価をつけたということで
780×1.15=897
定価は897円だとわかります。
つまり、ある商品の1個の利益は
897-780=117
117円です。
よって、答えは③です。
問題5
ある仕事をNさんは11日で終え、Hさんは9日で終え、Kさんは15日で終えることができます。HさんとKさんは2人で4日働きました。残りはNさん1人で最後までやりました。ある仕事は何日で終わったでしょうか?
①6日
②7日
③8日
④10日
⑤12日
答え5
② 7日
解説5
ある仕事の仕事量全体を1とします。
Nさんは11日で仕事が終わるので、1日の仕事量は1/11です。Hさんは9日で仕事が終わるので、1日の仕事量は1/9です。Kさんは15日で仕事が終わるので、1日の仕事量は1/15です。
HさんとKさんは2人で4日働いたので、進んで仕事量は
(1/9+1/15)×4
=(5/45+3/45)×4
=9/45×4
=1/5×4
=4/5
4/5です。
残りの仕事量は
1-4/5=1/5
1/5です。
Nさんの1日の仕事量は1/11なので、
1/5÷1/11=11/5=2と1/5
よって、3日間で終わるということです。
したがって、HさんとKさんの2人が働いた4日と合わせて
4+3=7
7日間です。
答えは②です。