top of page

SPI解答編19

7/26~7/31で出していたSPIの問題のまとめ編を公開します!!ぜひ答え合わせしてみてください~




問題1

ある大学の男子学生400名のうちの40%が法学部です。そのうちの20%がサッカーのサークルに入っています。法学部でサッカーのサークルに入っている男性は何人でしょうか?

①16

②32

③64

④160

⑤240


答え1

②32


解説1

まず、法学部の男子学生の人数は

400×0.4=160

160人です。

160人のうち、20%がサッカーのサークルに入っているので、

160×0.2=32

32人です。

よって、法学部でサッカーのサークルに入っている男性は32人です。

したがって、答えは②です。






問題2

4割の利益が出るように定価をつけました。しかし、売れなかったので2割引きにしました。すると、60円の利益ができました。原価はいくらでしょうか?

①500

②550

③600

④620

⑤660


答え2

①500


解説2

原価をx円とします。

まず、4割の利益が出るように定価をつけたので

 x×(1+0.4)

=x×1.4

=1.4x

1.4x円です。

売れなかったので2割引きをすると

 1.4x×(1-0.2)

=1.4x×0.8

=1.12x

1.12x円です。

60円の利益が出たことから

1.12x-x=0.12x=60

x=500

原価は500円です。

したがって、答えは①です。






問題3

50円のお菓子と120円のお菓子を合わせて12個買いました。合計金額は1020円でした。50円のお菓子は何個買ったでしょうか?

①4個

②5個

③6個

④7個

⑤8個


答え3

③6個


解説3

50円のお菓子をx個買ったとします。すると120円のお菓子を12-x個とおくことが出来ます。合計金額は1020円ということから

50×x+120(12-x)=1020

50x+1440-120x=1020

両辺を÷10をして

5x+144-12x=102

左辺にはxだけ、右辺には数字だけに移項して

5x-12x=102-144

-7x=-42

x=6

6個です。

よって、50円のお菓子を6個買いました。

したがって、答えは③です






問題4

5%の食塩水200gに8%の食塩水200gを混ぜました。何%の食塩水ができたでしょうか?

①5.4%

②6%

③6.5%

④6.8%

⑤7%


答え4

③6.5%


解説4

まず5%の食塩水200gの食塩の量は

200×0.05=10

10gです。

8%の食塩水200gの食塩の量は

200×0.8=16

16gです。

混ぜると食塩の量は

10+16=26

26gです。

混ぜた食塩水の量は

200+200=400

400gです。

食塩水の濃度は

26÷400=0.065

0.065×100=6.5

6.5%です。

したがって、答えは③です。






問題5

A君とZ君で700m走を行いました。A君が分速350m、Z君は分速400mで走ります。2人の差は何秒でしょうか?

①5

②7

③12

④15

⑤17


答え5

④15


解説5

A君は700mを何分で走ったかを求めると

700÷350=2

2分です。

Z君は700mを何分で走ったかを求めると

700÷400=1.75

1.75分です。つまり、1分と0.75分です。

0.75分を秒に直すと

60×0.75=45

45秒です。

Z君は1分45秒、つまり105秒で700mを走りました。

A君は2分、つまり120秒で700mを走りました。

よって2人の差は

120-105=15

15秒です。

したがって、答えは④です。