SPI解答編23
8/23~8/28に出していたSPIの解答・解説編を公開します◎ぜひ答え合わせをしてみてください!

問題1
A君、B君、C君の3人で水泳をした。3人の泳法はすべて違い、3人は次のように言っている。それぞれどの泳ぎ方をしたでしょうか?但し3人の泳ぎは、バタフライ、平泳ぎ、背泳ぎとします。
A君:僕はバタフライではない。
B君:僕は平泳ぎでもバタフライでもない。
C君:僕は背泳ぎではない。
①A君 平泳ぎ B君 バタフライ C君 背泳ぎ
②A君 バタフライ B君 背泳ぎ C君 平泳ぎ
③A君 背泳ぎ B君 平泳ぎ C君 バタフライ
④A君 背泳ぎ B君 バタフライ C君 平泳ぎ
⑤A君 平泳ぎ B君 背泳ぎ C君 バタフライ
答え1
⑤A君 平泳ぎ B君 背泳ぎ C君 バタフライ
解説1
まず、B君が平泳ぎでもバタフライでもないと言っていることからB君は背泳ぎをしていたことがわかります。あと残っている泳法は、平泳ぎとバタフライです。A君はバタフライではないと言っているので、平泳ぎをしていたことがわかります。よって、C君はバタフライをしていたことがわかります。
よって、A君は平泳ぎ、B君は背泳ぎ、C君はバタフライです。
したがって、答えは⑤です。
問題2
1周960ⅿの池の周りに木を30ⅿずつ植えていきたいと思います。その時、木は何本必要でしょうか?
①29本
②30本
③31本
④32本
⑤33本
答え2
④32本
解説2
1周960ⅿの池の周りに30mずつ木を植えていくので、
960÷30=32
32は間の数です。
円の形の時は、木の本数と間の数は同じなので、木は32本必要です。
よって、答えは④です。
問題3
原価600円の商品の15%の利益が出るように定価をつけたが、全く売れなかったので、20%引きにして売りました。何円の損失が出るでしょうか?
①90円
②64円
③48円
④35円
⑤22円
答え3
③48円
解説3
15%の利益が出るように定価をつけたので、
600×1.15=690
始めにつけた定価は690円です。
その後、売れなかったので、20%引きしたので、
690×0.8=552
552円です。
552円が売値なので、損失は
600-552=48
48円です。
よって、48円の損失が出ました。
したがって、答えは③です。
問題4
1周3000ⅿのランニングコースがあります。A君は分速70ⅿで歩き、Z君は分速80mで歩きます。2人が同時に反対方向に歩いたら何分後に出会うでしょうか?
①15分
②18分
③19分
④20分
⑤22分
答え4
④20分
解説4
2人が同時に反対方向に進むので、2人は1分ごとに
70+80=150
150ⅿずつ近くなってきます。
1周は3000mなので、
3000÷150=20
20分です。
よって、2人が出会うのは20分後です。
したがって、答えは④です。
問題5
大小2個ののサイコロがあります。それぞれのサイコロを1回ずつ投げた時、2つのサイコロの和が10以上の確率はいくつでしょうか?
①7/36
②8/36
③1/12
④1/6
⑤1/4
答え5
④1/6
解説5
サイコロの出方は
6×6=36
36通りです。
サイコロの和が10以上の目の出方は
(大,小) =(4,6) (5,5) (5,6) (6,4) (5,6) (6,6)
の6通りです。
よって、6/36=1/6
したがって、答えは④です。