SPI解答編27
9/20~9/25までに出題していたSPIの解答・解説をまとめました!ぜひご覧ください◎

問題1
KさんとBさんの2人でご飯に行きました。2人合計の支払額は9600円で、Kさんが支払いました。以前、BさんはKさんに2000円貸していました。2人が同額ずつ負担するとしたら、BさんはKさんに何円返したらいいでしょうか?
①1800円
②2800円
③4800円
④6800円
⑤9600円
答え1
②2800円
解説1
2人合計の支払額が9600円だったので、1人分の支払額は
9600÷2=4800
4800円です。
また、BさんはKさんに2000円貸していたので、KさんはBさんに2000円返さなければなりません。
しかし、Kさんはご飯代を2人分支払ったので、BさんがKさんに返す金額は
4800-2000=2800
2800円です。
よって、BさんはKさんに2800円返します。
したがって、答えは②です。
問題2
ある仕事があります。Bさんは8日間でその仕事を終わらせることができ、Cさんは10日間でその仕事を終わらせることができます。2人でやると何日で終えることができるでしょうか?
①3日間
②4日間
③5日間
④6日間
⑤7日間
答え2
③5日間
解説2
仕事全体を1とします。
Bさんは8日間で仕事が終わるので、1日分の仕事は1/8です。Cさんは10日間で仕事が終わるので、1日分の仕事は1/10です。2人で1日に仕事をすると、
1/8+1/10
=5/40+4/40
=9/40
9/40を進めることができます。
2人で仕事すると仕事を終えるのにかかる日数は
1÷9/40=40/9
40/9は4と4/9です。
よって、2人でやると
5日間かかることがわかります。
したがって、答えは③です。
問題3
J君は分速300ⅿで3時間半走りました。J君は何km走ったでしょうか?
①1.05km
②6.3㎞
③9.9km
④63km
⑤99km
答え3
④63km
解説3
3時間半は分で表すと、
3×60+30
=180+30
=210
210分走ったことになります。
走った距離は
300×210=63000
63000mです。
mをkmに直すと、
63㎞になります。
よって、J君は63㎞走りました。
したがって、答えは④です。
問題4
あるサークルには40人の男性と20人の女性が所属しています。そのうちの60%が法学部の生徒です。そのうちの50%を男性が占めています。サークルの中で法学部の男性の生徒は何人でしょうか?
①6人
②18人
③20人
④24人
⑤36人
答え4
②18人
解説4
まず、男性と女性の合計人数は
40+20=60
60人です。
そのうちの60%が法学部なので法学部の生徒の人数は
60×0.6=36
36人です。
そのうちの50%が男性なので
36×0.5=18
18人です。
よって、サークルの中で法学部の男性の生徒は18人です。
したがって、答えは②です。
問題5
ある中学校の全校生徒は450人です。そのうちの40%が1年生です。1年生のうちの40%が女子です。そのうちの50%が体育の授業で卓球を選択しました。1年生の女子で卓球を選択した生徒は何人でしょうか?
①36人
②42人
③46人
④62人
⑤72人
答え5
①36人
解説5
450人のうちの40%が1年生なので、1年生の人数は
450×0.4=180
180人です。
そのうちの40%が女子なので、1年生の女子の人数は
180×0.4=72
72人です。
そのうちの50%が体育の授業で卓球を選択したので、卓球を選択した生徒の人数は
72×0.5=36
36人です。
よって、1年生の女子で卓球を選択した生徒は36人です。
したがって、答えは①です。