top of page

2月度活動報告書

今年度より活動報告書は毎月月末にWEBページにしてお送りします。
部紹介

 Department

5EEC2B88-58EC-4E33-9C18-96027B8B722F_1_201_a_edited.jpg

於保宏太

実行委員長

​GF阪神甲子園教室

F18D0C21-D068-46D9-8E13-76C1B923C6D3_1_201_a.jpeg

​山口貴弘

​営業部長

​GF山田教室

47A790F7-AD50-4997-99FC-AE41B87890F5_1_201_a_edited.png

田中陽葵

企画運営部長

​GF野洲教室

iOS の画像.png

​田中麻暉

広報制作部長

​GF山田教室

広報制作部

広報制作部では、現在大きく分けて3点取り組んでいることがあります。

1点目はInstagramの運営です。営業部と連携しエデュバイトグランプリの協賛を獲得するために、投稿・分析を細かく行っています。部員の個性を活かした記事作りを特に心がけています。

2点目はエデュバイトグランプリに関するHPの作成です。エデュバイトの認知促進、エデュバイトグランプリの詳細を発信するために作成しています。12月に引き続き部員全員で取り組んでいます。現在は文章や動画を落とし込む作業を行っています。デザインすることに慣れていない部員もいますが、時には他部のメンバーにアドバイスを貰いながら頑張っています。

3点目はJEBAのマスコットキャラクターの制作です。こちらもエデュバイト・JEBAの認知促進を目的とし、12月から作業を開始しています。現段階ではキャラクターのデザインが決定しています。デザインに関してはメンバー間でアイデアを出し合い、全員が納得のいくデザインに仕上がりました。

来月からは、HP・マスコットキャラクターの制作は終わっているため、Instagramに力を注ぎます。Instagramの目標はフォロワー1万人、良いね数100、保存数5に設定しています。現在のフォロワーは3485人、良いね数は平均50、保存数は平均3です。今後はよりターゲットのニーズに応えられるような投稿をし、目標数値を達成するために日々精進していきます。

 

2月全体会

2月全体会で広報制作部は主に2つのことに取り組みました。

1つ目はInstagramの分析を行いました。過去の投稿のいいね数や保存数を分析し、今後の投稿物作成に役立てました。過去のいいね数・保存数の多い投稿のはトレンド性がある記事内容であり、ユーザーが見返したくなる情報を載せているという共通点が見つかりました。これからの記事作成はトレンド性・後で見返したくなる内容の2点を意識して記事作成を進めていきます。

2つ目はInstagramのプロフィールを修正しました。以前のInstagramのプロフィールは投稿内容と繋がりがないため、ホームから他の記事を見るアカウントが少なかったです。その課題を解決するために、プロフィールを変更しました。プロフィールは投稿記事の特徴や内容を簡単にまとめた文章に変更しました。また、文章を箇条書きにすることで第3者から見ても分かりやすく見やすい文章に変更しました。今後はプロフィールの変更がインプレッション数に変化を及ぼしたのか随時確認していきます。

IMG_7246.HEIC
IMG_7251.HEIC
代表挨拶

Message 

2月活動報告書をご覧いただきありがとうございます!

GF阪神甲子園教室、第6期実行委員長の於保宏汰です。

2月は先月に比べて各部の目標を定めたことによって活動に対するモチベーションが高まり、メンバー1人1人が責任感を持ってJEBAの活動に取り組んでくれています。

また、メンバー同士でのフォロー・協力も増えJEBA全体でより結束力が強くなりました。

2月全体会では各部長中心に参加したメンバー全員で議論をすることができていました。また、今後の活動スケジュールを明確化し全体に共有したことにより目的意識を持ち活動に取り組むことができています。

来月以降も現在のメンバーを巻き込み全員が1つの目標に向かって活動できている状態を保ち、EBGP・新入生歓迎会の準備を進めていきます。

最後になりますが、今回も活動報告書に関する感想/意見を頂戴するためGoogle formを添付しました。

お忙しいと思いますが、左下のリンクからご回答ください。今後の活動に参考に活かしてまいります。改めて、活動報告書をご覧いただきありがとうございました。

​第 6 期実行委員長 於保宏汰

​過去の活動報告書

bottom of page